夏から秋の時期にかけて旬を迎える梨は果実の90%以上が水分でできていて、水分を摂取しながらも便秘解消の効果が期待することができる果物です。特に梨にはソルビトールと呼ばれる天然の下剤のような役割をする成分が含まれているので、薬に頼らない自然なお通じを目指している場合には効果を発揮してくれます。

目次
梨が便秘解消に効果的な理由
天然の下剤成分ソルビトールが含まれている
梨にはソルビトールという天然の下剤のような効果の成分が含まれていますが、ソルビトールは腸内のphを下げてくれる働きをするので、腸内環境が酸性の状態に傾けてくれます。腸内細菌の悪玉菌はアルカリ性の環境を好んで生息しているので、腸内環境が酸性に傾くことで悪玉菌の生息しにくい環境を作って悪玉菌の活動を鈍らせることができるんですね。そうなると腸内環境が良好になるので腸の活動が活発になり、便秘解消の効果が期待できるようになるんです。
他にも、ソルビトールには腸内の便に水分を与えて柔らかくしてくれる効果もありますし、便の量を増やして腸に刺激を与えることでぜん動運動を活発にして排便を促す効果もあるんですよ!

梨に含まれる石細胞が食物繊維のような働きをしてくれる
便秘解消のために日常的に摂りたい栄養素として「食物繊維」がありますよね。実は梨に含まれる石細胞という成分は腸内で食物繊維と同じような働きをしてくれるので、腸に刺激を与えることでぜん動運動を活性化させる効果がありるんです!

カリウムが新陳代謝を促して腸の活動が活発になる
梨からはカリウムも摂取することができますが、このカリウムは体内に摂取されると血行を良好にして体内の老廃物の排泄機能を向上させる効果があるります。さらに血行が良くなることで新陳代謝が上がるので、腸の動きも活性化されて排便機能がスムーズになるんですね!

美味しい梨の選び方
果物や野菜を選ぶときに色々と注意点があるように、梨にも選ぶポイントがあります。
形が大きくどっしりとしたものを選ぶ
梨は持ったときにずっしりと重たいものの方が、果汁もあって身もしまっている傾向があります。比較的大きいものの方が味がいいことが多いので、梨を選ぶときには大きくて重たいものを選ぶようにするといいですね!
適度な固さのあるものを選ぶ
柔らかい梨は「熟し」を通り越して古くなってしまっている場合が多いです。ある程度固さのあるものの方が鮮度があって、みずみずしいから触った感触で適度な固さのあるものを選ぶといいですよ〜
皮にムラがなく表面がツルツルしたものを選ぶ
表面のザラザラした梨はまだ熟していない証拠です。お土産などである程度食べるまでに日数がかかる場合にはサラザラしたものを選んでもいいですが、すぐに食べる場合には表面のツルツルしたものを選ぶといいですね!

あとがき
梨に含まれるセルビトールは天然の下剤のような役割をしてくれるので、下剤や便秘薬のように副作用がなくて安心して摂取できるのがメリットですね!便秘解消には水分の摂取も効果的なので、水分をたくさん含んでいる梨を食べることでそういった部分も補うことができます。
ただ、セルビトールは摂りすぎてしまうとお腹の調子を悪くしたり下痢になったりしてしまうこともあるので、食べ過ぎには注意しながら食べるようにしてくださいね!